人事労務課企画係


UEC_logo

任期付助教ポスト募集について

電気通信大学では、以下の制度により任期付助教を随時募集します。募集情報はこちらのページでご案内します。

● 任期付助教制度
1.制度の目的

    学位取得直後の研究者に研究と教育の両面での活躍の場を提供し、 独立した研究者として成長し、社会で活躍してもらいたい

2.採用対象者
  • 原則、博士後期課程修了直後の採用
    • 博士学位取得後に着任(博士号取得が遅れた場合など、最大取得後1年以内での着任とすることが可能)
    • 早期修了者等卒業時期により採用の前倒しが可能
3.任期
  • 最大5年(更新なし)
    • 独立した研究者となるための修行期間
    • 5年間を全うするのではなく、任期中に次の就職計画を持ち、応募等に務めること
    • ライフイベントを考慮して、任期を延長する制度を用意
4.育成体制
  • 複数メンター体制を取り、主メンター教員の研究室に所属)
    • 主メンター教員+1名以上の副メンター教員により教育研究に関する指導・助言を通じた研究者としての育成、また、キャリア支援を行う。
    • 在学時の指導教員(主指導教員及び実質的な研究指導を行った教員)はメンター教員とはならない
      (募集要項の記載を確認のうえ、応募に先立ち主メンター教員候補者へ応募許可を得ること。)
    • 主メンター教員の研究室運営に参加する
    • SUS専攻、教育研究センター等の教員も主メンター教員になれる
      (各専攻作成のメンター教員リスト(以下に掲載)を参照)
    • 在学時の指導教員は、実験設備を利用させるなど任期付助教の研究を支援できる
  • 研究費、居室
    • 教員の所定の研究費を支給
    • その他学内競争的経費制度あり
    • 個別の居室を措置
5.業務内容
  • 以下を基本とし、各専攻で業務を設定
    • 募集する専攻の業務(類を含む実験、演習、入試補助等の業務)
    • 主メンター教員の学生指導補助業務
    • 外部資金獲得を含めた自身の研究業務
    • 博士育成プログラムへの協力や、博士学生、修士学生、学域学生と触れ合う業務
    • 学生は配属しない
    • 原則講義は担当しない
6.共通的な労働条件
    • 任期:最大5年(更新無し)
    • 給与:年俸制(賞与に相当する業績年俸を含む)
    • 給与額(本学規程に基づき経歴により算定:博士修了直後600万円程度)
    • 手当:扶養、住居、通勤等各種手当て有り
    • 社会保険:加入(健康保険、年金、雇用保険、労災保険)
    • 勤務時間:専門業務型裁量労働制(みなし7.75時間)
    • 休日:土日祝日、年末年始及び大学の定める日
      先端工学基礎課程(夜間主)を担当する場合、土曜日勤務あり。授業日数確保のため祝日が勤務日となる場合あり。
    • 休暇:年次休暇(最大年20日付与、採用日による調整あり)、その他夏季休暇等各種休暇あり
    • 屋内の受動喫煙対策あり
● 各専攻の募集要項及びメンター教員候補者リスト
学内募集
学外を含む募集

【担当・お問い合わせ先】
人事労務課人事企画係
電 話:042-443-5021(内線5021)
メール:jinji-k@office.uec.ac.jp